ぎふ総文 2024 自然科学部門最終日

ぎふ総文2024 自然科学部門は8月3日から始まり、今日最終日となりました。今日は、最初に「生徒交流会」「次年度開催県(香川県)PR」「記念講演」「表彰式・閉会式」と続き、最後全員でお見送りをして終了しました。準備の8月2日から5日まで、4日間なんとか終了しました。全国から参加した方々にとっていい思い出となったら幸いです。

会場の空調の調子が悪く、20分ほど開始時間が遅れましたが、なんとかやり遂げることができました。

最初は、生徒交流会です。生徒交流会では「クイズ大会」を行いました。岐阜県や自然科学に関するクイズです。

クイズでは、都道府県も学校も違うグループを作り、協力して答えを出し、最終的に2チームが表彰されました。以下の賞品が配られました。

交流会後に、次年度開催県(香川県)の生徒実行委員長からのPRがありました。

その後、岐阜県の生徒実行委員長から香川県の生徒実行委員長への引き継ぎ式がありました。

休憩を挟んで、記念講演がありました。岐阜協立大学の森誠一先生に講演をしていただきました。

講演会後、森先生のところには多くの生徒たちが質問に訪れていました。

次は表彰式です。自然科学部門では、研究発表(物理・化学・生物・地学)において、奨励賞(5校)・文化庁長官賞(2校)・文部科学大臣賞(1校)が表彰されました。また、ポスター発表においても同様に、奨励賞(5校)・文化庁長官賞(2校)・文部科学大臣賞(1校)が表彰されました。

研究発表物理部門

次に化学部門です。

生物部門です。

地学部門です。

次にポスター発表の結果です。

発表後に、表彰が行われました。

各分野ごとに表彰された人たちが並び、大きな拍手を受けました。

研究発表物理部門

研究発表化学部門

研究発表生物部門

研究発表地学部門です。

ポスター発表部門

表彰終了後に、審査委員長(岐阜大学 纐纈先生)より高評をいただきました。

表彰式が終わって閉会式です。

最後に、生徒実行委員長の話がありました。

これで、閉会式が終了し、その後ステージ前に生徒実行員が集合し、最後にあいさつをしました。

これですべて終了し、解散となりましたが最後に、通路に生徒実行委員や運営委員が並んで参加者のお見送りをしました。

これで本当に終わりです。47都道府県が1周し、2周目の最初ということで不安がありましたが、多くの人の協力が何とか無事に終了しました。ありがとうございました。

ぎふ総文2024 自然科学部門2日目午前

ぎふ総文も2日目を迎えました。昨日の午後からの研究発表・ポスター発表の続きを行いました。相変わらず気温が高い状態ですが、それぞれ9時20分から発表が開始されました。

大垣駅と岐阜協立大学の間はシャトルバスが出ています。朝、シャトルバスからたくさんの参加者が降り立ちました。

熱中症対策のため、参加者全員に飲料が2本ずつ配られました。

マスコットのミナモも受付にて活躍しています。記念撮影をする参加者もたくさんみえました。

研究発表の様子です。

各研究発表会場では、このように研究概要が置かれていて自由に持って行くことができます。また、各発表に対して感想などを書いてもらうようにしています。感想は、各都道府県の自然科学部会を通して、発表校に届けられる予定です。

ポスター発表の様子です。時間を決めて、審査員の方へのプレゼンを行います。

午前中の発表が終了すると、昼からは巡検研修に移ります。前もってとった希望に従って巡検を行います。野外での活動もあるので、熱中症には十分気をつけて運営をしていきます。

ぎふ総文2024 自然科学部門1日目午後

受付終了後、12時から開会式がありました。開会式は生徒実行委員が中心となって司会進行を行っていきました。来賓あいさつ(大垣市長など)があり、その後生徒実行委員長のあいさつがありました。審査委員の紹介がされ、開会式は滞りなく終了しました。

会場は800人入れるのですが、ほぼ一杯の人で埋まりました。

大垣市長からの歓迎のあいさつがありました。

生徒実行委員長からのあいさつです。ユーモアを含めながら、自分の思いを語ってくれました。

開会式後は、各会場に分かれて研究発表(スライドを使用しての発表)とポスター発表を行いました。時間は13:00~18:30でした。

ポスター発表での審査の様子です。

各研究発表の様子です。物理・化学・生物・地学の4つの分野について、各2つの教室にて行いました。各会場ともビデオ撮影を行い、これらのデータも用いながら審査を行っていきます。

 明日は、午前中は研究発表・ポスター発表の続きを行い、午後からは、各巡検場所に分かれて巡検研修を行います。岐阜県内の様々な場所にバスに分乗していきます。

 あさっては、午前中に生徒交流会、次年度開催県のPR(香川県)、その後記念講演会があり、その後表彰式と閉会式が行われて終了します。暑いですが、後2日がんばります。

2024ぎふ総文自然科学部門開催です!

8月3日(土)、大垣市の岐阜協立大学にて2024ぎふ総文自然科学部会の発表会が始まりました。スタッフは朝の8時に集合し、最後の確認や準備を行いました。そして、9時頃には少しずつ参加者が到着してきました。10時からの受付開始でしたが、10分間開始を初めて9時50分に受付を開始しました。

受付後、お弁当を注文された学校には、お弁当を引き渡しました。

 受付した学校から、それぞれの発表場所に行って、コンピュータの接続確認やポスターを掲示しました。

12:00から開会式があり、その後研究発表・ポスター発表が行われます。日頃の研究成果を出し切ってください。

ぎふ総文自然科学部会いよいよ明日開催

ぎふ総文自然科学部会は、8月3日・4日・5日の3日間、岐阜県大垣市にある岐阜協立大学において行われます。今日8月2日は、自然科学部会の部員などが集まり、明日から始まる本番に向けて朝から準備を行いました。非常にたくさんの人が集まる行事で、不安と期待が混じりながらも、気持ちよく3日間を送ってもらえるようにみんな一生懸命に準備をしました。

 まずは、受付の準備です。受付がスムースに行くように、ブロックごとに受付を作ったり、当日配布するものを確認したりしていました。

清流の国 ぎふ総文2024の幟を作成しています。通り道や会場の廊下など、動線が分かるように設置をしました。

ポスター発表のためのパネルは業者からレンタルしました。本日朝業者から受け取り、運搬します。ポスター発表の場所は、ちょっと離れた2階と3階なのでがんばって運びます。

エレベーターには、乗らないので人海戦術で運びます。この場所は準備の段階では冷房がきいていなくてとても暑い中みんなテキパキと動いて運んでくれています。

ポスター発表会場の様子です。パネルをみんなで決められた位置に設置をしていきました。ポスター発表会場は2カ所(2階と3階)にあります。

研究発表準備の様子です。実際にプロジェクターの確認をしたり、発表者の位置や審査員の位置、司会者の位置などを確認していきました。

各発表会場では、審査に使用するために動画撮影も行います。その確認をしているところです。

会場の岐阜協立大学です。全国的にぎふ総文の間猛暑が続く予想です。岐阜県大垣市もここ最近は35℃以上の猛暑日が続いています。明日も猛暑日になりそうです。建物の中は涼しいですが、熱中症対策を各自よろしくお願いします。